おおまつよいぐさ

おおまつよいぐさ
おおまつよいぐさ【大待宵草】
アカバナ科の二年草。 北アメリカ原産で明治初年に帰化。 茎は下部から分枝して横に張り, 高さ1.5メートル内外。 初夏の夕方, 枝先の穂状花序に数個の大形で黄色の四弁花を開き, 翌朝しぼむ。 ド=フリースが突然変異の実験材料に用いた。 ヨイマチグサ・ツキミソウとも呼ぶが, 誤称。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”